営業マーケティング 商談でNGの営業トーク|自社サービスの説明をはじめる前に行うべき3つのステップ このような営業トークを受けた経験はありませんか? 「私たちのサービスは○○(サービス名)です!」 「このサービスを使えば、こんなことができるようになります!」 「さらには、こんな機能も付いています!」 「(自信満々で)是非、いかがでしょうか!!」 2017.01.26 営業マーケティング
営業マネジメント 営業パーソンと営業マネージャーの違いとは?初めて営業マネージャーになる人が意識すべきミッション 営業パーソンから営業マネージャーへ営業として優秀な成績を収めたプレイヤーが営業マネージャーを 任命される。しかし、マネージャーとしては期待された成果を収めることができない・・・ 多くの営業組織で日常的に起こっていることではないでしょうか。 2017.01.19 営業マネジメント
営業力強化 受注率が最も高いチャネルとは?「紹介」を増やすために営業ですべきこと 突然ですが質問です。受注率が最も高い営業手法はなにでしょうか? アウトバウンド、インバウンド(問合せ)、紹介という3つの営業手法があった時、どれが一番受注率が高いでしょうか?当たり前ですが、「紹介」です。 しかも紹介の中でも、「既存顧客からの紹介」が圧倒的に高いのです。今回は紹介を増やす方法についてお伝えしていきます。 2017.01.12 営業力強化
営業マネジメント 組織全体の営業力強化のために|営業の標準化を始めるタイミングとは? 受注率のバラツキを小さくし、組織全体の営業力強化を支援する営業の標準化については、様々なケースに対応してきたのですが実施するには、ある一定のタイミングがあるようです。 2016.12.22 営業マネジメント
営業マインド 信用を獲得するステージは商談時だけに非ず|信頼される営業のお礼メールの書き方 皆さんは、商談が終わった後、お客様にお礼の気持ちを伝えていますか?初回商談後にはその日貴重なお時間をいただいたことへの、感謝の気持ちを表します。 たった1通お礼メールを送るだけで、信用獲得において他の営業と大きな差をつけることができるのです。 2016.12.15 営業マインド
営業ツール 営業ツールを制作するのに必要なたった1つのポイント 弊社では今まで数百社の営業ツールを制作してきました。また、ほとんどの会社に満足をいただけているのも、弊社の自慢です。今回は営業ツールを制作するうえでの重要なポイントをお伝えします 2016.12.08 営業ツール
営業マーケティング 受注までの顧客獲得マップ(流入チャネル)の重要性とは?|受注戦略を立てる際に留意すべきこと 皆さんの会社は、自社の顧客がどのような経緯で顧客になったかをしっかりと把握されていますか? なんとなく把握されている会社は多いようですが、これを「数値化」したり「可視化」して把握されている会社は少ないように感じます。 なぜならば、相当細かく、手の掛かる仕事だからです。だからこそこの整理が営業戦略を立てるうえで非常に重要です。 2016.12.01 営業マーケティング
営業力強化 御社はいくつ当てはまりますか?営業の受注率を高める5つ方法 スリーシーズでは、クライアント企業の受注率向上を支援させて頂いております。本日は受注率向上の5つのポイントについてお伝えします。 今まで関わった多くの企業様の、受注率が伸びた・倍になった要因を振返っていくと、以下の5つのポイントをきちんと実施・運用していらっしゃいます。 2016.11.24 営業力強化
営業ツール 受注率向上に必要な営業コンテンツとは?御社に足りない営業ツールを紹介 営業を強化したいけれども「営業ツールがない」「どんな営業ツールを作ってよいのかわからない」などお悩みの担当者もいらっしゃるかと思います。 今回様々な営業ツールがある中でそれぞれどのような 使い分けをすれば 良いのかお伝えします。 2016.11.17 営業ツール